- お知らせ
愛媛県内 8月のイベント情報
愛媛県は南予・中予・東予と3地方からなり、各地で伝統行事やその地方ならではのイベントなどが催されています。
ぜひ旅行の参考にしてください。
※イベント参加においてはイベントの開催状況などをHPなどでご確認ください。
イベント名 | 内容 | 場所 | 期間 | 時間 | |
---|---|---|---|---|---|
南予 | 内子笹まつり | 約70本の笹飾りが約1kmの商店街を彩る夏の恒例行事で、愛媛のまつり五十選に選ばれています。笹踊りコンクールや相撲大会などもあり、毎年約2万人の人で賑わいます。 | 内子町 | 8月6日(木) 〜8日(土) |
ー |
宇和島和牛大会 お盆場所 |
お盆の時期に開催される、宇和島の伝統ある闘牛大会。1t級の巨牛が激突し角と角とがぶつかり合う激しい攻防戦で、その迫力に会場の熱気と興奮満点! | 宇和島市 | 8月14日(金) | ー | |
寺村山の神火祭り | 六角山の山裾に「山ノ神」の火文字と「オヒカリ」と呼ばれる約5000の灯りが、幻想的な内子の夜を美しく彩ります。山の幸と秋の豊作を祈る想いが込められ、1823年から続く伝統行事です。 | 内子町 | 8月15日(土) | 18〜22時 | |
ぶどう狩り | ぶどう・なし・ももなどの種類豊富な果物を収穫、その場で食べられる観光農園。8月は巨峰やピオーネーネなどのぶどうを味わえます。温暖な気候に恵まれた内子町は豊富に果物が栽培され、様々な観光農園が開園しています。 | 内子町 | 8月下旬 〜9月下旬 |
ー | |
いもたき | 里芋・油揚げ・鶏肉・こんにゃくんどの材料をダシで煮る伝統のいもたきは、小石で敷き詰められた肱川の河原で心地よい夜風を味わいながら楽しめます。初日には「初煮会」が行われ、「いもたき」が無料で振舞われます。 | 大洲市 肱川肘北河原 |
8月下旬(初煮会) 〜10月下旬 |
夕方〜22時まで | |
中予 | 道後温泉夏まつり | 道後で1ヶ月繰り広げられる「道後温泉夏まつり」は、期間中は道後の各所で催しものが盛り沢山。道後湯あがり朝市や七夕まつりなど、楽しいイベントが毎日道後温泉周辺のどこかで開催されます。 | 松山市 | 8月1日(土) 〜31日(月) |
ー |
松山港まつり 三津浜花火大会 |
四国最大級の花火大会で、海面いっぱいに広がる花火や打ち上げ花火・水中花火など多数の花火は彩り観客を魅了します。昭和25年の第1回開催から60回以上という長い歴史がある花火で、松山の夏の風物詩になっています。 | 松山市 | 8月上旬 | ー | |
松山まつり | 四国四大祭りの1つであり、毎年第2日曜を含む金〜日曜日の3日間にわたり盛大に開催!「野球するなら~こういう具合にしやしゃんせ〜」という伝統ある野球拳おどりをスタートに、最終日には快適な野球拳サンバが繰り広げられます。 | 松山市 | 8月7日(金) 〜9日(日) |
17時〜 | |
松山城「光の城」 (予定) |
ライトアップされた松山城の山頂本丸広場などで、松山検番の芸者によるお城の舞や重要文化財の櫓特別公開など盛り沢山の内容となっています。また本丸広場では地元店によるグルメも出て、食べて飲んで楽しむことができます。 | 松山市 | 8月中旬頃 | ー | |
トライアスロン 中島大会 |
忽那諸島最大の島である中島の夏に繰り広げられる熱い戦いで、中島の夏の名物イベント!スイム1.5km・バイク40km・ラン10kmの3種目51.5kmの総合タイムを競い、全国から集まった鉄人たちの応援に島民たちも一緒に熱い汗を流します。 | 松山市 中島 | 8月23日(日) | 受付 9時〜 スタート 10時半〜 |
|
東予 | 今治市民のまつり 「おんまく」 |
今治地方伝統芸能の継獅子や各団体が考え抜いたオリジナルダンスの「ダンスバリサイ」、木山・今治お祭り音頭など盛りだくさんのイベントが開催されます。最終日には、愛媛県下でも最大級のスケールを誇る約9,000発の花火で、今治の夜空を彩ります。 | 今治 | 8月1日(土) 〜2日(日) |
ー |
翠波高原コスモス祭 | 翠波峰一帯の高原で、瀬戸内海や四国山脈まで360度の大パノラマが広がる景勝地一面に咲き誇るコスモス。8月中旬頃にはコスモス祭が開催されて、多くの見物客で賑わいます。また春には菜の花が咲き、まるで黄色の絨毯となります。 | 四国中央市 翠波高原 |
8月中旬 | ー |