- お知らせ
愛媛県内 10月のイベント情報
愛媛県は南予・中予・東予と3地方からなり、各地で伝統行事やその地方ならではのイベントなどが催されています。ぜひ旅行の参考にしてください。 ※イベント参加においてはイベントの開催状況などをHPなどでご確認ください。 9月のイベントはこちら
イベント名 | 内容 | 時間・場所・道後温泉からのアクセス | |
---|---|---|---|
南予 | 元祖大洲のいもたき初煮会 | 大洲市に藩政時代から伝わる伝統的な郷土料理。肱川の河原で月を愛でながら食べる故郷の味は絶品。[料金]2000円~ | 8月25日 (金)~10月中旬 夕方~22時 如法寺河原松山自動車道 経由 車で約1時間 |
八日市町並観月会 | 仲秋の名月に行われる秋の夜長のイベント。八日市・護国地区の家々の軒先に住民手づくりの行灯が灯され、町並みが幻想的な雰囲気に包まれます。軒先に行灯が灯り、櫨(はぜ)取り唄踊りや琴の演奏で情緒溢れる趣を楽しむことができます。 | 10月3日(火)~10月4日 (水) 喜多郡内子町 町並保存地区松山自動車道 経由 車で約50分 |
|
愛南まるゴチリレーマラソン | 愛南町のグルメに南予地域のグルメをプラスして開催し、南予の食の魅力を味わっていただくとともに、レクザム愛南工場の広大な敷地を利用したリレーマラソンンを開催。 今年のリレーマラソンは制限時間4時間で合計周回数を競います。募集要項や参加費など詳しくはこちら。 | 10月15日(日)午前10時00分スタート 株式会社レクザム愛南工場敷地内松山自動車道 経由 車で約2時間半 |
|
あいなん磯釣り大会2017 | 西日本屈指の人気の磯釣場で繰り広げられる大会。毎年約200名程の太公望が参加。自らのプライドをかけ、グレの部等各部門の優勝をめざし、競い合います。 | 10月28日(土) 愛南町 町内各磯(西海・内海)松山自動車道 経由 車で約2時間半 |
|
中予 | 出合のいもたき | 橋のたもとのいもたき会場。河川敷で月を肴に秋の味覚の里いもを炊いて味わう行事。重信川に架かる出合橋の下の河川敷会場では、約30年間にわたり続けられています。河口の今出港で獲れた名産のタコが使用されています。[予約料金]1人前1800円/[当日料金]2000円 | 9月8日(金)~10月14日 (土) 松山市出合町地先河川敷県道187号線 経由 車で約30分 |
松山城観月祭「月のおもてなし」 | 天守やロープウェイの夜間営業、重要文化財に指定される櫓の特別公開やお城の昔語りなどのイベントと共に、山頂広場では芋炊きの販売など、秋の夜長を楽しむ催しを行います。 ※天守夜間営業 20:00札止め、20:30まで営業 ロープウェイ夜間営業 21:00まで営業。 | 10月15日(日)~10月16日(月) 松山城山頂本丸内各所ほか県道187号線 経由 車で10分 |
|
久万高原秋の収穫祭 | 農産物販売、石窯ピザ焼き体験、景品付き餅まき等さまざまなイベントが行われます。 | 10月29日(日) 久万農業公園アグリピア国道33号線 経由 車で約1時間 |
|
東予 | 石鎚もみじまつり | 石鎚山では10月上旬から山頂より紅葉が始まり、頂上周辺が10日頃、成就社近辺が10月中旬~20日前後、西之川筋では10月下旬~11月中旬頃まで紅葉を楽しむことができます。 期間中、毎週日曜日・祝日には、石鎚神社 成就社境内において「もち投げ・福木投げ・お菓子投げ」を午後2時より行われます。 「福木」をとった方には豪華景品がプレゼントされます。 |
10月2日(日)~11月3日 (金)18:00~21:30 石鎚山 成就社松山自動車道 経由 車で約1時間25分 |
西条いもたき | 加茂川の清流のほとりで名水から生まれた素朴な味を味わう。地元産いっぱいの鍋を楽しむことができます。一人前:予約1,300円 当日1,500円。 | 8月10日(木)~10月9日 (月)17:00~21:00 加茂川西側 トリム公園松山自動車道 経由 車で約1時間 |
|
西条まつり | 150台を超えるだんじり・みこし・太鼓台が運行する様はまさに豪華絢爛。嘉母神社10/7、10/8。石岡神社10/14、10/15。伊曽乃神社10/15、10/16。飯積神社10/16、10/17。 | 10月7日(土)~10月8日(日)、 10月14日(土)~10月17日(火) 西条市 市内一円松山自動車道 経由 車で約1時間 |
|
大山祇神社産須奈大祭 | 太陽が出ている時間が短くなり始めるこの時期を神様の衣替えになぞらえ、五穀豊穣を祝います。古くから伝わる継獅子も奉納されます。旧暦8月22日直近の日曜日に行われ、祭りのクライマックスは3基の神輿の渡御にしたがって、大山祇神社から台の御浜殿まで4kmをたどる、供奉行列は「お旅」と呼ばれ、まさに華麗な一大絵巻です。 | 10月8日(日) 大山祇神社西瀬戸自動車道 と 国道317号線 経由 車で約1時間半 |
|
川之江秋祭り | 豪華絢爛な太鼓台が多数繰り出され、夜遅くまで賑わいます。太鼓台のほかにも関船、神輿、獅子舞もあります。 | 10月13日(金)~2017年10月15日(日) 四国中央市 川之江地区各神社松山自動車道 経由 車で約1時間10分 |
|
第17回瀬戸内しまなみ海道スリーデーマーチ |
今治市と尾道市が協力して行うウォーキング大会。体力に応じたコースで、風光明媚な瀬戸内の島々を眺めながら瀬戸内しまなみ海道を歩きます。健康な方なら誰でも参加できます。 募集要項や参加費など詳しくはこちら。 |
10月13日(金)~10月15日(日) 今治市~広島県尾道市 瀬戸内しまなみ海道沿線 中央会場:今治城吹揚公園国道317号線 経由 車で約1時間 |
|
今治せんいまつり2017 | タオル生産日本一の今治から、日頃の感謝をこめて特別価格にて奉仕します。また、各地区の地場産品(食料品、民芸品など)が大集合。その他、親子で楽しめる体験教室やお楽しみ抽選会、バリバリ・ビジネス・キッズ・プロジェクトなど、盛りだくさんのイベントがあります。 | 10月14日(土)~10月15日(日) 今治地域地場産業振興センター国道317号線 経由 車で約1時間 |
|
新居浜太鼓祭り | 新居浜太鼓祭りは、太鼓台と呼ばれる絢爛豪華なお神輿型の山車を担いで練り歩く、勇壮で威勢の良いお祭り。 四国三大祭りの一つに数えられ、その起源は古く平安時代あるいは鎌倉時代まで遡るとも言われています。現在9地区(川西、川東、川東西部、下郷・又野・松神子、船木、角野、泉川、中萩、大生院地区)、全53台の太鼓台が参加しています。 | 10月16日(月)~10月18日(水) 新居浜市松山自動車道 経由 車で約1時間15分 |