- お知らせ
愛媛県内 1月のイベント情報
愛媛県は南予・中予・東予と3地方からなり、各地で伝統行事やその地方ならではのイベントなどが催されています。ぜひ旅行の参考にしてください。
※イベント参加においてはイベントの開催状況などをHPなどでご確認ください。
12月のイベントはこちら
イベント名 | 内容 | 時間・場所 | 道後温泉からのアクセス | ||
---|---|---|---|---|---|
南予 | 定期闘牛大会 正月場所 | 全国でも9ヶ所しか残っていない、今なお残る闘牛文化。体重1トン近い闘牛と闘牛が突き合う迫力を間近でご覧ください。 | 1月2日(月) 12:00~15:00頃(開場:10時)
宇和島市営闘牛場 |
松山自動車道 経由 で約1時間30分 | |
えびすまつり | まつり期間中には、笹飾りなどの露店が立ち並び 商売繁盛を願い近隣から多くの参拝者が訪れます。 また1月10日の本えびすには、福入り餅まきなど イベントもあります。 | 1月 9日(月・祝)~1月11日(水)
大洲市・大洲神社 |
松山自動車道 経由で約1時間 | ||
大洲市寒中水泳大会 |
新春を寿ぐとともに新成人の前途を祝福するため、 幼児から高齢者まで一般参加者による寒中水泳や 大学生による水書・日傘、会員による日本泳法(主 馬神伝流泳法)披露などを行います。飛び入り参 加可能です。 | 1月9日(月・祝) 予定 大洲市・柚木如法寺河原 |
松山自動車道 経由で約1時間 | ||
中予 | 2017年の干支「酉」にちなんだ砥部焼の置物や絵皿、食器などの展示販売。※ロビー展は入館料無料にてご覧いただけます。 | 11月19日(土)~1月22日(日) 砥部焼伝統産業会館(砥部町大南335番地) | 砥部道路/国道33号線 経由で約30分 | ||
萬翠荘写真展 -かつての面影-の詳細 | 歴史的に有名な人物の思いや、足跡を感じられる萬翠荘。 人々は幾度となくこの場所で足をとめ、様々な思いを馳せたにちがいありません。大正時代から変わらない、かつての面影を、それぞれの視点で切り取り展示いたします。当時の面影が残る貴重なこの場所で、その息遣いを感じていただければ幸いです。 |
12月27日(火)~1月8日(日) 萬翠荘(ばんすいそう)
|
車で約10分 道後温泉から市内電車約15分(南堀端・西堀端下車徒歩5分) | ||
開運! 初登城 お城のお正月 | 若水くみ・天守の開き初め・みかんジュース鏡開き・ 書き初め・正月遊び道具などの貸し出しなどが行わ れます。 | 1月1日(日・祝)~1月3日(火) 松山城山頂広場 | 車で約10分 道後温泉から市内電車約15分(南堀端・西堀端下車徒歩5分) | ||
シーサイド 初春水仙花祭り | シーサイド公園広場で、水仙の鉢植えや切花の展示 即売を行います。あったかいよもくれ団子汁(つみ れ汁)やぜんざいが人気です。水仙の花は、豊田漁 港近くにある水仙畑で2月まで楽しめます。(予定) | 1月第2土・日曜日(予定) ふたみシーサイド公園 | 松山自動車道 と 国道378号線 経由 で約45分 | ||
東予 | 愛媛県総合科学博物館 新春イベント「新春!初科学2017」 | 新春の愛媛県総合科学博物館で、楽しいお正月のイベントが開催されます。お正月ならではの実験や工作、体験イベントを開催。 | 1月2日(月)~9日(月) 愛媛県総合科学博物館 エントランスホールほか | 松山自動車道 経由で約1時間 | |
七草粥ふるまい | 全国トップクラスの出荷量を誇る「西条の七草」。環 境庁選定の「名水百選」にも選定された「うちぬき」 と呼ばれる豊富な自噴地下水を栽培・収穫後の水洗 い等に利用しています。新鮮な七草と西条産米を「う ちぬき」で炊いた七草粥は西条市の新春を彩る風物 詩です。 | 1月7日(土) JR伊予西条駅前、JA西条ときめき水都市 | 松山自動車道 経由 車で約1時間10分 | ||
大根だき | 地元特産の野間大根を炊き上げ、無病息災、家内安 全などを願う参拝者に振舞う新春行事です。 【前年度開催日:1/10】 | 1月8日(日)(予定)(1月第2日曜日)
野間寺 |
国道317号線 経由で約1時間2分 |