- お知らせ
愛媛県内 1月のイベント情報
愛媛県は南予・中予・東予と3地方からなり、各地で伝統行事やその地方ならではのイベントなどが催されています。
12月~2016年1月の代表的なイベントをご紹介します。ぜひ旅行の参考にしてください。
※イベント参加においてはイベントの開催状況などをHPなどでご確認ください。
12月のイベントはこちら
イベント名 | 内容 | 場所 | 期間 | 時間 | |
---|---|---|---|---|---|
南予 | 闘牛大会正月場所 | 全国でも9ヶ所しか残っていない、今なお残る闘牛文化。南予地方の闘牛の起源は17世紀の後半頃と歴史あるもので、今では全国的に注目されています。 体重1トン近い闘牛と闘牛が突き合う迫力を、間近で味わうことができます。 | 宇和島市 営闘牛場 |
1月2日(土) | 12時〜14時 |
津島しらうお& 産業まつり |
宇和島市津島町の郷土料理や地元特産品の展示販売、しらうお漁体験や参加費無料の大食い大会など盛り沢山の内容となっています。また町並みガイドや酒蔵での展示会など、岩松町を”まるっ”と味わえるイベントです。 | 岩松川 おまつり河原 |
1月下旬 | 10時〜15時 | |
大洲美人紀行 | 温泉できキレイ、食べて飲んでキレイ、体験してキレイ、心・感性を磨いてキレイ!と、大洲できれいになるひと時を味わえる催しです。 また2月13日(土)には、女子力UPポイント盛り沢山のモニターツアーなども実施予定となっています。 | 道の駅 清流の里ひじかわ 鹿野川荘 風の博物館・歌麿館 |
1月〜3月の 第2土日 |
開催施設の営業時間に準ずる | |
中予 | 松山城 お正月イベント |
松山市で1番最初に初日の出が見れる場所は、松山城(筒井門前から太鼓門前あたり)であり多くの人が訪れます。6時から行われる若水汲みや獅子舞披露・一ノ門前で鏡開きなど、3日間様々な正月イベントが繰り広げられます。 | 松山城・ 二之丸史跡庭園 |
1月1日(金)〜 3日(日) |
6時〜イベントに準ずる |
とべ動物園 お正月イベント |
新年を祝うお正月イベントであり、干支マスコットとオリジナルカレンダーが先着順でプレゼントされます。また3日には”もちつき”も行われ、動物たちと共に新年を祝います。 | 愛媛県立 とべ動物園 |
1月2日(土) | 9時〜 | |
初子祭 | 道後温泉の繁栄や開運を願うと共に、道後地域の活性化を図るものです。湯神社祭神の大国主命がネズミに救われたという伝説に基づき、古くから旧暦11月の初めての子(ね)の日に祭りが開かれるようになりました。縁起餅まき・どんど焼・福引・足湯・餅つき・獅子舞・水軍太鼓など、様々な催しがあります。 | 湯神社 | 1月10日(日)〜 11日(月) |
10時〜 | |
東予 | 石鎚神社 初詣 | 厄除け・商業繁栄・家内安全・諸願成就にご利益があるとされる石鎚神社は、正月三ケ日に約8万人の初詣客で賑わいます。元旦0時から元旦祭・御神像拝神事、その後に”招福かゆ”が1500人に振る舞われます。 | 石鎚神社 | 1月1日(金)~ 3日(日) |
0時〜 |
白地客天神社 弓祈祷 |
今治市の白地客天神社で行われる弓祈祷で、江戸時代に始まったという瀬戸内海沿岸地方に今も残る神事です。3人の射手が弓を放ち、五穀豊穣や無病息災を祈ります。 朝倉客天神社の周辺には、帰農した武士が多く、かつての武士の姿を忘れないようにと行われています。 | 客天神社 | 1月10日(日) | 10時〜 | |
かわらぬ愛きくま | 瓦の町である菊間町で、「エネルギーと瓦とみかんの町」をキャッチフレーズにした楽しいお祭りです。瓦ドミノやこども鬼みこしをはじめ、お供馬乗馬体験・腕相撲大会・大抽選会などが行われ、多くの人で賑わいます。 | 緑の広場公園運動場総合体育館 およびその周辺 |
1月17日(土) | 9時30分~15時30分 |